なすの切り戻しをしました。
葉っぱがもしゃもしゃしてて
場所を取っていましたが、
切り戻してコンパクトになりました。
虫に喰われた葉っぱも切り落として
スッキリしました。
8月に入ったら切り戻そうと考えて
一回少しだけしましたが、
>>>ナスの切り戻し
実がついているところは成長を待ってから
ときちんと切り戻しをしていませんでした。
成長を待っていましたが、
中々、実が大きくなりません。
そうこうしている内に新しく咲いた花が
実にならずに落ちてしまいました。
この花が落ちたのをきっかけに
実はもうこれ以上大きくならない!
と判断して思い切って実の収穫も兼ねて
切り戻ししました。
結局、収穫したなすの実は
手のひらよりも大分小さいプチサイズ。
水やりを一日2回にしたためか
皮の硬さが取れて食べやすくなりました。
味は相変わらず苦いままです。
この切り戻しの後、新聞に
夏野菜が少なくて価格高騰の記事が載っていました。
台風で雨が続いたり、
猛暑だったり厳しい環境だから
プロの農家の方でもそんな状況なんですね。
【PR】
ヤマシチ
葉っぱがもしゃもしゃしてて
場所を取っていましたが、
切り戻してコンパクトになりました。
虫に喰われた葉っぱも切り落として
スッキリしました。
8月に入ったら切り戻そうと考えて
一回少しだけしましたが、
>>>ナスの切り戻し
実がついているところは成長を待ってから
ときちんと切り戻しをしていませんでした。
成長を待っていましたが、
中々、実が大きくなりません。
そうこうしている内に新しく咲いた花が
実にならずに落ちてしまいました。
この花が落ちたのをきっかけに
実はもうこれ以上大きくならない!
と判断して思い切って実の収穫も兼ねて
切り戻ししました。
結局、収穫したなすの実は
手のひらよりも大分小さいプチサイズ。
水やりを一日2回にしたためか
皮の硬さが取れて食べやすくなりました。
味は相変わらず苦いままです。
この切り戻しの後、新聞に
夏野菜が少なくて価格高騰の記事が載っていました。
台風で雨が続いたり、
猛暑だったり厳しい環境だから
プロの農家の方でもそんな状況なんですね。
【PR】
ヤマシチ
![]() くきを傷めずやさしくキャッチくき止めクリップ10個入りトマト・ナスなどの茎の固定に |
- 関連記事
-
- ナスの実が出来ない (2014/09/13)
- ナスの切り戻し後の最初の花 (2014/08/31)
- ナスの切り戻し再び (2014/08/28)
- ナスの切り戻し (2014/08/17)
- ナスの実は二つが限界? (2014/08/16)
この記事のトラックバックURL
http://englishlavandula.blog44.fc2.com/tb.php/982-40c40bd1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック