ベランダの塗装工事をきっかけに鉢のレイアウトを変えました。
まだ工事の影響があるので、とりあえずのレイアウトです。
ポットフィートの上に置くのが基本ですが
30㎝位の高さの鉢置きにのせているのが二鉢あります。
(ローズゼラニウムと先日、強風で枝が折れたレモンゼラニウム)
この鉢の置き方だと強風が吹いた時に
植木鉢が倒れやすいので
風が強くなると天気予報で言った時は鉢を下して
ひとまとまりにします。
念のために水遣りをして、
重くして転がったり飛ばないようにします。
暴風雨の前は、雨が降る前に水遣りって・・・
と思いますが水遣りをしておくと
鉢が転がってしまった場合でも土が舞いにくいかなって
思っています。
のせていた背の高い鉢置きは飛んだり転がったりしないように
逆さまにして植木鉢の下に起きました。
使っていないポットフィートを重ねて錘にしています。
これだけやって、駄目な時は仕方ないと考えるようにしてます。
それでも風の音とともにガタンという音が聞こえると
ドキっとします。
春は風が強い季節ですが、
今年は特に暴風が吹く日が多い気がします。
【PR】
日光種苗
まだ工事の影響があるので、とりあえずのレイアウトです。
ポットフィートの上に置くのが基本ですが
30㎝位の高さの鉢置きにのせているのが二鉢あります。
(ローズゼラニウムと先日、強風で枝が折れたレモンゼラニウム)
この鉢の置き方だと強風が吹いた時に
植木鉢が倒れやすいので
風が強くなると天気予報で言った時は鉢を下して
ひとまとまりにします。
念のために水遣りをして、
重くして転がったり飛ばないようにします。
暴風雨の前は、雨が降る前に水遣りって・・・
と思いますが水遣りをしておくと
鉢が転がってしまった場合でも土が舞いにくいかなって
思っています。
のせていた背の高い鉢置きは飛んだり転がったりしないように
逆さまにして植木鉢の下に起きました。
使っていないポットフィートを重ねて錘にしています。
これだけやって、駄目な時は仕方ないと考えるようにしてます。
それでも風の音とともにガタンという音が聞こえると
ドキっとします。
春は風が強い季節ですが、
今年は特に暴風が吹く日が多い気がします。
【PR】
日光種苗
![]() スイートバジル 【郵送対応】 |
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://englishlavandula.blog44.fc2.com/tb.php/1173-830f2ef6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック